銀杏屋保存修理
- 所在地
福岡県 北九州市八幡西区石坂
- 発注者
- 北九州市 様
- 構造・規模
- 修繕工事
- 実績紹介
- 銀杏屋は長崎街道の黒崎宿と木屋瀬宿との間の「立場茶屋」として、諸大名はじめ、長崎奉行、巡見使、奉幣使らが休憩した「御小休所」である。庭前に銀杏の大木があるため、「銀杏屋敷」、「銀杏の木」とも呼ばれている。記録によると主屋の建築時期は、天保7年(1836)10月の火災による焼失直後から翌8年にかけてである。母屋は一部2階建で、大名などが休憩した「ざしき」は「上段の間」をもつ格式高い構造になっている。この地方を測量した伊能忠敬や『薩陽往返記事』の著者高木善助らがここで昼食をとったこともある。
(北九州市HPより転用)